上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

すぎ丸塗装となっている京王バス東永福町営業所所属のD20056。
平成12年式のこのタイプの車も廃車が進んでいるようで、すでにD20055・D20058が廃車されています。
残るはD20054・D20056・D20057です。
この3台も先は長くないの思うので撮影はお早めに。
因みに関東バス丸山営業所所属のD3018が廃車されたようです。
これで丸山営業所から3ドア車が全廃になりました・・・・・。
残るは阿佐谷に7台(3400代5台・3000代2台)武蔵野に9台(3000代9台)青梅街道に10台(3400代4台・5100代1台・2000代2台・3000代3台)・五日市街道に2台(3000代2台)です。
次に3ドア車が消滅する営業所は検査期限と残り台数からして五日市街道営業所かと思われます。
因みに
青梅街道営業所だと
全営業所を通して残り1台しかない5100代(C5152)は基本的に青梅街道の主力路線である荻30・荻32・荻34・荻36と平日にわずかに運行される荻35しか入る可能性がありません。平日は深夜バスなどがあるため比較的遅くまで走行していることもありますが、土日は大体夕方ぐらいに入庫してきます。
4台が在籍する3400代は荻30~32・荻34~36・荻40・西02・西10などでよく見ます。
全国的にも珍しい形態の車両である(富士重工の車体に三菱のエンジン)2000代2台が在籍しますがは主力路線に入っているところを目撃したことがなく、荻31・荻40・西10で目撃したことがあります。
3000代は大体3400代と同じ感じです。ただ、主力路線に入るところはあまり見たことありません。
この他5100代以外は荻11や荻12に入ることもあります。
ただし、荻11に関してはそもそも目撃情報は平日しか聞いたことないうえに関東バス担当の便は5本ぐらいしかないため管理人も見たことないです(荻12なら見たことありますが)。
西02は平日によく入る傾向があり、土日はあまり見たことがありません。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/01/17(月) 23:04:56|
- その他のバス(西武バス、関東バス以外)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

国際航業バスの8000番台は引退時期が若干延長されて、最後まで残る予定の8074が検査期限ギリギリの12月12日まで固定ダイヤで走るみたいです。
なお、平日は12月8日まで運行後、9日は固定ダイヤでの運行無し、10日は固定ダイヤで運行するみたいです。平日は12月10日がラストとなる模様です。
12月4日・5日は固定ダイヤで、12月11日は4日・5日とは違う固定ダイヤで朝のみの運行、12月12日は4・5・11日とは違う固定ダイヤで運行するみたいです。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/12/04(土) 15:24:40|
- その他のバス(西武バス、関東バス以外)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

国際興業バスの8000代が12月初旬を持って全車引退する模様です。
国際興業バスについてはあまり知らないのですが、平成5年の初導入以来、
国際航業バスの一般路線用車両としては最大の輸送力を持つ車両として活躍していたみたいです。
今は飯能営業所の3両が在籍するのみなんだとか。
ちなみにヘッドマークがつけられるみたいで、土休日は11月21日まで、平日は12月3日まで固定運用ではいるみたいです。
詳しくは国際興業バスHPまで。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/11/19(金) 22:36:45|
- その他のバス(西武バス、関東バス以外)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0