上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
AKB臨を適当に撮影してきました。

22日に撮影したのはこれぐらい。
今回のダイヤ改正から登場した平日ナイターダイヤでの上り保谷行。
8両4ドア車が使用される模様です。
これより下は24日撮影分です。

ものすごく下手な写真で申し訳ございません…。
入線時には既に回送表示であったのは予想通りだったのですが、入線時の画像を失敗してしまいました…。出発時に撮影したのですが、微妙ですね…。
見てのとおり、編成は3011Fでした。清瀬の2番ホームから下り線に転線するのがお分かりいただけるでしょうか?

1本目の所沢行は6111Fが担当しました。
この列車は本来、野球の終了時刻にあわせて運行される為、土日ナイター開催時でも走らない可能性があります。

2本目の所沢行は3003Fが担当。
やはりこちらも普段は終了時刻にあわせての運行です。

そしてひばりヶ丘行には再び3011Fが担当。
ひばりヶ丘行は8両3ドア車が担当される模様です。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/07/26(火) 15:09:26|
- 西武池袋線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今更感大きすぎですが…。
20158F・38108Fに“花と寺社めぐりスタンプラリー”HMが掲出されています。

池袋線では20158Fに掲出。

新宿線では38108Fに掲出。
なお、前回掲出時とHMのデザインが異なっています。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/07/20(水) 23:10:55|
- 西武鉄道全般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日より、スマイルスタンプラリーのHMの掲出が開始されました。
とは言うものの、実際には昨日から運用入りしている模様です。


新宿線には2055Fに掲出。
新2000系にラッピングするなんていつ以来なのでしょうか?


池袋線には6157Fに掲出。
これで、6000系で戸袋窓がない車両はすべてラッピングが施されたことになります(6156F“タフマン”6157F“全述のとおり”6158F“東京富士大学”)。
画像の出来があまりよくないため、後日差し替える可能性があります。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/07/18(月) 22:06:39|
- 西武鉄道全般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日から保谷駅2番ホームが使用開始され、それに伴う試運転が2本運転されました。


上り方面への試運転は2089Fが担当されました。
発車は間に合いませんでした。


下り方面への試運転は6153Fが担当されました。
なお、その後のこの車両は6502列車(小手指5時17分発)に担当されています。
事故があった踏切付近で既に踏切が鳴っているのに気がついて超猛スピードで自転車こいだのは内緒
2番ホーム最初の営業列車は5602列車の3015Fでした。
なお、調整の為、上りは5602・5604列車が、下りは5101列車(今後は毎日2番ホームから発車)の他に、5201・5105列車も2番ホームに入線しました。

2番ホームを発車した5604列車の20151F。


2番ホームを発車した5101列車の2089F。
先に述べましたが、試運転に使用された車両です。恐らく東長崎か池袋で折り返したと思われます。
なお、下り線と上り線の間の留置線は使用停止となっております。


2番ホームに入線、発車する5201列車の3015F。
先に述べたとおり、本日のみ調整で入線しました。

下り線と上り線の間の留置線が使用停止、しかもしばらくの間2番ホームでは保谷発着の列車の折り返しは行わない、となるとどうやって折り返すか気になりましたが、なんと電留線の2番線で折り返している模様です。
日中に2番線が使用されるのは結構久しぶりですね。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/07/17(日) 17:00:30|
- 西武池袋線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2009年1月12日、芦ヶ久保で撮影したもの。
以前公開したときは“残雪の中の1303F”というタイトルで書いたと思う。
残雪の山の中を走る新101系はもう見られないのだろうか…。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/07/16(土) 14:18:29|
- 新101系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

7月10日に1251Fが武蔵丘入場の為、甲種輸送されました。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/07/11(月) 23:03:55|
- 新101系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
更新するネタがないので…。

2009年1月17日、萩山での一コマ。
本来ならEF55を撮影に行くはずが、寝坊したため急遽狙いをこちらに変更。
運用入りしているのは確認していなかったため、賭けではあったが、見事成功。
この後は遊園地急行にも入るという神運用であった。
編成は285F+1249F+271F。
現在、この中に新宿線在籍の編成は無い。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/07/09(土) 10:18:40|
- 新101系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日気づいたのですが、20152Fのあの花ラッピングに変化がありました。
今までは1両あたり3種類4枚のラッピングが貼られていましたが、
昨日確認したところ、4種類5枚のラッピングが貼られていました。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/07/04(月) 18:58:40|
- 西武池袋線&西武秩父線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いつ頃からなのかは不明ですが、6156Fに、“Yakult タフマン”のラッピングが施されています。

練馬高野台で撮影。
いきなり来たためこんな画像になってしまいました。

ぶれていますが、側面のラッピングはこんな感じです。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/07/04(月) 18:48:05|
- 西武池袋線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日(7月2日)の保谷4時29分発各停池袋行(池袋線初電)は1301Fが入りました。

その本題の初電。
酷い画像ですね…。
実際はこの画像よりもう少し空は明るかったです。

折り返しは保谷高校裏で。
このころにはだいぶ明るくなっていました。
僕が新101系の初電を撮影するのは実に4年ぶりです。
新101系の初電は2007年頃までは定期運用で普通に見られました。
入らなくなったのは2008年6月14日の大ダイヤ改正からでしょうか?
下の画像は2007年6月23日に保谷で撮影した池袋線初電に入る新101系。
該当車両は今は無き1305Fでした。
保谷の改良工事などまだ投資計画にもなかった時代。とても懐かしいです。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/07/02(土) 19:09:51|
- 新101系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0